足の重要性について
私たちにとって『立つ』『歩く』ことは生活に欠かせない動作の一つです。この時、からだを支え、かつ動きの原動力となるのが『足』です。この『足』のバランスが崩れてしまうとからだを支えられなくなり、様々なトラブルを引き起こします。
そのため『足』を整えることはとても大切なのです。
入谷式足底板とは
入谷式足底板は医療現場で考案された、インソール(靴の中敷き)です。
入谷式足底板は足裏のアーチやバランスの崩れを整える他、からだの動きをコントロールし歩き方や足や膝のトラブルを改善させます。『インソールを入れて歩くことが治療になる』ため、通院が難しい方にもオススメです。
オーダーメイドのインソールで、足元から元気な体を作ってみませんか?
入谷式足底板の特徴
インソールの主な役割は、足裏のフィット感を高めたり、足裏のアーチを整え、崩れた関節を下支えることにありました。
ですが、これだけでは症状が改善しない方が出てきたため、医療現場で考案されたのが入谷式足底板です。
入谷式足底板は足裏のアーチやバランスの崩れを整えるだけでなく、独自の理論を使って関節や筋肉の働きも操作していきます。
これによって、効率の良い歩き方・からだの使い方へと導き、症状を改善させていきます。
適応
変形性膝関節症・股関節症、ひざの成長痛、シンスプリント、足底筋膜炎、外反母趾
踵骨棘、下半身の症状全般、足の痛み全般
スポーツのパフォーマンスアップ、ケガ or 障害予防
姿勢や歩き方をキレイにしたい、健康維持など
お困りの症状と歩き方をチェックします。
症状の原因を探していきます。
グラインダーと呼ばれる機械を使って
一つずつ丁寧に削っていきます。形を整えたらオリジナルのインソールが完成です。
2週間程度を目安に状態確認と調整を行います。症状によっては段階的に調整を行う場合もあります。作って終わりではなく、症状改善までサポートさせて頂きます。
リハビリテラスのインソール作製例
野球やバスケ、バレー、サッカーなどのほか、陸上競技やマラソン、ゴルフなど各種スポーツのパフォーマンス向上としてインソールをご利用いただけます。
スポーツ選手の基本動作は歩くことから始まります。
入谷式足底板は『歩き方』の他にも『重心位置』を整えることができます。そこから競技特性を加えることで、理想的な動きへと近づけていきます。
練習を頑張ってもイメージ通りの動きができない・・もしかしたら、それはからだの状態に問題があるのかもしれません。足元を安定させ、スムーズな動きが身につけば練習の効果をより高めることも可能です。
ショーウィンドウのガラスに反射した自分の姿勢と歩き方・・
気になったことはありませんか?
誰でも一度は気になって見たことがあると思います。
実は、姿勢と歩き方は『見た目』以外にもこんな影響があります。
例えば、悪い姿勢・歩き方の場合
・使われる筋肉・使われない筋肉が出てきます
・代謝(1日のエネルギー消費)が変わります
・運動効果が出づらい
見た目がキレイ。ということは、美容だけでなく、健康面でも大事な要素なのです。
キレイな歩きのきっかけとして、足元からからだのバランスを整えてみませんか?
Q:どんな靴を選べばいいですか?
A:ウォーキングシューズやスポーツシューズをお勧めしています。可能であれば、靴の踵や横の壁がしっかりしているものだと効果が得られやすいので、なかなか絞れないという場合はお気軽にご相談ください。
Q:ヒールの靴は作れますか?
A:ヒールやパンプスも作製は可能です。
Q:どれぐらいの期間使えますか?
A:通常であれば2年以上もつと思います。スポーツで使用する場合は期間が短くなりやすいのですが、調整&修正で長く使用することも可能です。
Q:インソール療法ってどんな効果がありますか?
A:関節や筋肉の使い方を変えることで歩き方を変化させ、『痛みの改善』と『からだの安定性・円滑性』を向上させます。
Q:インソール療法ってどんな方にオススメですか?
A:足や膝、股関節の症状をお持ちの方、施術の効果が持続しない方などにオススメです。
営業時間: 平日 13:15~14:15 , 19:15~20:15
水・土 13:15〜16:15
定休日: 日曜日
※前日までの予約のみ対応させて頂きます。
※出張インソール:屋内歩行が可能なスペースがあれば出張作製も行っております(別途交通費)
TEL: 070-1470-3154 (完全予約制)
提携先 リンク
荻窪 リハビリスタジオ(日本臨床徒手医学協会事務局)